RECRUIT
採用情報
INTERVIEW
メンバーインタビュー
−キープサーチを選んだ理由
キープサーチを選んだ大きな理由は2つあります。1つは、個人の能力が成長できる環境であるかどうか。もう1つは、サービスがこれから大きく成長する可能性があるかどうか。
私は以前、リクルートグループで働いていましたが、決まりきったサービスの提供に疑問を抱きました。市場に合わせて変化していく経験こそが、今後の自分にとって財産になると考え、転職を決意しました。
−営業からプロダクト開発まで、幅広いチャレンジ
キープサーチでは、営業現場で1セールスとして活動するだけでなく、営業組織全体を見て数字の向上に努めています。また、チームのメンバーの育成やマネジメントも担当しています。さらに、未経験からプロダクト開発に携わり、プロジェクト全体を管轄する役割を担っています。プラットフォームとエンジニアの間に立ち、ブラッシュアップを行う中で、これまで経験したことのない新たな気づきを得ています。
−優秀な仲間と共に、自己を磨く
キープサーチに入社してから、多くの刺激と成長を感じています。後輩たちは全員が優秀で、データ分析や業務の効率化において得意なメンバーも多く、様々な学びを得ています。また、社内では成功体験を共有し、組織全体でアップデートしていく風潮があります。
経営層からは、課題認識から改善までのプロセスを間近で学ぶことができました。具体的には、プロジェクトの進行中に問題が発生した際、仮説を立てて根本原因を分析し、データをもとにした解決策を導き出すスキルが身に付きました。これにより、論理的かつ実行可能な対策を迅速に立案・実行できるようになりました。
−挑戦と失敗から学ぶ力
大企業からベンチャーへ転職し、そこで事業を動かす力を身につけました。例えば、ウェビナーでの集客プロジェクトを任され、一度は失敗しましたが、次のチャンスを与えられ、少しずつ力をつけていきました。また、経営層から大きな課題を与えられ、現場のクリティカルな問題と経営層からの意見の間で調整を行い、自分自身の意思決定まで求められる経験を通じて、ビジネスを動かす力を身につけました。
−風通しの良さが生む、迅速な成長
キープサーチのプロダクトと事業の将来性を強く感じています。スピード感を持ち、方向転換が早いことで、個人の成長も加速しています。風通しの良さがキープサーチの強みで、経営層やメンバー間ともにフラットな社風が、課題認識を早め、市況トレンドに素早く対応する力を培っています。
また、会社の将来性においては、私たちよりも優秀な人材をどのように採用するかを徹底的に考え、人材採用が会社の成長に直結する事を見据えて動いています。
−キープサーチを選んだ理由
SaaS業界に興味があり、販売職から営業職への転身を希望していた中、HR業界に足を踏み入れました。当時、自分の視野と視座をさらに広げたいという強い起業マインドがありました。
キープサーチに惹かれたのは、社員全員がやる気に満ち、向上心が強い環境だったからです。
−挑戦が成長を加速させる
キープサーチに入社した後、広告やマーケティングの勉強を行いたいという希望が叶い、実際にWORKLのWebサイトのアップデートを担当しました。入社数ヶ月で、新しい視点からターゲット層を設定し、どのように訴求するかを深く学びました。この経験が、自身の営業活動にも大きな影響を与えています。
−少数精鋭が生む無限の可能性
キープサーチは少数精鋭のチームで、各メンバーが突出した強みを持っています。また日々、経営層や他のメンバーと働くことで、物事を一段、二段深く考えることができるようになりました。
この経験は、自分の成長だけでなく、営業の数字で他のメンバーに勝ちたいという新たな目標を掲げるきっかけにもなりました。
−フラットな組織で生まれる真の価値
役員やメンバーがフラットな関係で、意見やアイデアを気軽に共有できる環境が整っています。月に一度、1on1の時間が設けられており、仕事の悩みだけでなく、プライベートの悩みも相談できる点が働きやすさに繋がっています。また、キープサーチでは、オンとオフがしっかりと区別されており、仕事中は集中し、プライベートの時間も大切にしています。また、残業がほとんどなく、効率よく仕事を終わらせる社風が根付いています。結果が出た時は、まるで自分のことのように喜んでくれる、まさにワンチームのような環境です。